| 太刀岡山左岩稜
わかざわ 2009-4-28 11:13 友人に知らせる
1873 0 0.00 (投票数 0) 投票する
ロクスノに発表された太刀岡山左岩稜クライミングに早速いってきました。27日は発達した低気圧のお陰でこちらも大変寒風が吹きまくり、晴れてはいるものの大変寒い一日でした。太刀岡山左岩稜はアプローチが駐車場から20分ほどという手近さの割りに9ピッチとなかなかの高度感が楽しめるところです。 |
|
| 北海道赤岩清巌峡 その2
わかざわ 2007-10-16 17:24 友人に知らせる
1870 0 0.00 (投票数 0) 投票する
赤岩清巌峡 ねぎ岩 RP 長ねぎ5.10C グレードは超辛い。小川山なら11aはあるとおもうぞ。 想像していたより岩場のスケールが小さく、ちょっとがっかりした。暑さもあってモチベーションは低下。涼しい風の吹く場所を探してゴロゴロしてました。 写真は地元の人。 |
|
| 大台ヶ原山系、黒石谷
くりた 2008-8-3 22:34 友人に知らせる
1870 0 0.00 (投票数 0) 投票する
8月の1日晩〜3日で、渓友会企画の大阪労山・沢交流山行に参加しました。大台渓谷屈指の名渓といわれ、巨瀑と深淵の連続、何と言っても水量が多い。沢に入って二日めの本日、一行の14名は昼過ぎに大台ドライブウェイに達して終了した。写真は扇滝、瀑布の裏を通過します。暑い夏は沢に限りますね。
|
|
| 寸又川の新緑
ゲスト 2007-5-8 0:04 友人に知らせる
1868 0 0.00 (投票数 0) 投票する
寸又川沿いの林道にて。新緑が映える。 光岳登山口はここからさらに20Kmさかのぼらなくては行けない。 なおかつ帰路の寸又温泉にはここから6時間かかるのである・・・。誰にも会わないわけだ。 |
|
| 雌鉾岳
かとり 2007-12-6 22:55 友人に知らせる
1866 0 0.00 (投票数 0) 投票する
|
| 比叡1峰第1スラブの頭
かとり 2007-12-6 22:44 友人に知らせる
1864 0 0.00 (投票数 0) 投票する
|
| 黒部、上の廊下。。
ゲスト 2008-8-15 15:14 友人に知らせる
1864 0 0.00 (投票数 0) 投票する
金作谷出合い上流のゴルジュ突破。これでも水量は少なめ、泳ぎはもうお腹いっぱい。身体冷え切ったさわどん(*Θ_Θ*)/ |
|
| ニードルの登攀
かとり 2007-12-6 22:48 友人に知らせる
1863 0 0.00 (投票数 0) 投票する
|
| 天狗尾根の栗田さん
ゲスト 2007-1-4 21:09 友人に知らせる
1861 0 0.00 (投票数 0) 投票する
|
| 軽快に登るエビスさん
みずむら 2007-3-19 21:57 友人に知らせる
1855 0 0.00 (投票数 0) 投票する
|